島根県仁多郡奥出雲町を中心に、住宅建築や店舗・施設建築・住宅リフォーム・古民家再生を行っている松崎建築/さくらリフォームです!
当社の家づくり
設計・プランニング
10のポイント
メニュー
営業エリア
当社より1時間以内に訪問できるエリアに限定させて頂いています。
島根県仁多郡(奥出雲町)、雲南市、安来市(旧能義郡含む)、東出雲町、松江市、鳥取県日南町

仁多米ショップへ

スタッフブログ
赤レンジャー
ここは松崎隆利のブログです。
隆利(兄)ブログ
好明(弟)ブログ
真由美(兄嫁)ブログ
リンク集

一定期間更新がないため広告を表示しています


| - | - | - | - | by スポンサードリンク

当社のホームページを見られて、築100年以上の古民家の
再用についてのご相談がありました。

現在空家になってしまい、建物解体をお考えになったのですが
梁、大黒柱等の素晴らしさに、そのまま解体してしまうのは
もったいない。そう思われたそうです。

色々、探しておられた所、当社のホームページを見られ
お問い合わせ頂きました。

近じか現地を確認に行きます。
実物を見ないとなんとも言えませんが、仮に解体するように
なったとしても、骨組みは是非再生をしたいと思います。


さてどんな建物でしょうか?
楽しみが増えました o(*^ー ^*)oにこっ♪♪


太陽光発電の品質と言っても、基本的に太陽光パネルやパワコン等は
メーカーさんが作るものなので、品質はどれもいいですよね。


違うのは、施工の仕方や使ってる材料です。
昨日も書きましたが、施工って簡単にしようと思えば、いくらでも簡単に出来ます。
でもこれって、施工している人にしかわかりません。


『いやぁ、こちらのお宅は、なるべく安く上げるために、簡単に施工しておきました!』
などと言う業者さんは、間違いなくいません。^^


施工しているとわかりますが、例えば電気のパイプひとつでも、
すぐに劣化してしまうものから
半永久的に使えるものまで、様々です。


実際に、屋外使用可と書かれた材料でも、耐久力はいろいろあるんですよ!
びっくりしますでしょ(#^.^#)


そんな、ちょっとした事が、5年後10年後に現れてきます。
安ければいいと言うものではありません。
しかし、高くてもきちんと施工出来てなければ、これまた意味がありません。


そんな、ちょっとした事にひと手間かけるのが、私どもの施工です。
疑問なことは、聞いてくださいね〜


快適な発電ライフを楽しむ為に、まずは、聞いてみてください。
興味がない方は特に、オススメです。


6月3日(日)に予定していました太陽光発電勉強会は、都合により延期になりました。

予定をしておられた皆様申し訳ありません。
どうしても、聞きたい方は、個別に対応しますので、ご連絡ください。

本当は、蓄電池の話もあり、今旬な話題満載でしたが、次回に持ち越しです。


床張替え

太陽光と全く関係ありませんが、写真は床リフォームのお宅。
ここのところ、床下が腐食して、だわつく。そんな修繕リフォームが
続いています。リフォームを行なっていくうちに、1部屋が2部屋、3部屋と工事が
広がることがほとんどです。

と言っても、ご予算があることですので、予算と現状を見ながら、最終的には
見過ごすわけには行かなくなる。そんな事が続いています。

工事をする方にとっては、なんともありがたい事です。
しかし、後に予定しているお客様を、お待たせしてしまう。
非常に、心苦しいです!!

いったん、工事に入ると途中で、中断することもできませんし、
工事の品質を落とすこともできません。

とにかく、一生懸命やるだけです。


太陽光発電もそうなんですが、リフォーム工事も同じような部材でも、
いいものもあれば、そうでないものもあります。

ここは、施工する者にしかわからない部分です。
こういう話を、聞いていただくと、お客様も違う気づきがあると思います。
毎月のように開催している、太陽光発電の勉強会も、すこしずつ
ウラ情報や、施工方法についての話も盛り込んでいます。

聞いて損なし!!
是非、一度勉強会に来てみてくださいヽ(*⌒∇⌒*)ノ


太陽光発電の補助金だったり、売電価格だったり
そういう内容は、チラシ等で皆さんご存知だと思います。

例えば、テレビだったり冷蔵庫だったり、一般の家電製品等と
もっとも違うのは、太陽光発電は、一般的に建物の屋根に取付る為に
長期間風雨に耐えなければいけません。

製品の耐久力は十分にあります。
問題は、施工方法です。

せっかくの良い商品も、雨漏り等してしまったら、台無しです。
実際にそういった事例が起こっています。

屋根が瓦だったり、金属板だったり、コロニアルだったり...。
それぞれの施工方法は、メーカーさんの仕様書で決められています。
ただし、屋根や下地が新しい事が前提でのマニュアルですから
既存住宅に取付ける場合には、建物知識がないと危険です。


太陽光の設置は、建築工事のプロにお願いするのが、
良いと言われるところはそこなのです。


せっかくの良い商品も、雨漏りがしてしまったら困りますよね。
太陽光発電は、何十年も屋根の上で発電する商品ですので、
施工が悪いと、快適な発電ライフを送ることができません。


そんな、太陽光発電の事を詳しく知ることができる
勉強会を行います。


日時 6月3日(日曜日) 

詳しくはこちら(クリック)

勉強会は予約制です。
参加ご希望の方は、
090−1019−5861 松崎まで


今日は、今注目されている太陽光発電について、
最近、私が感じている事を書いてみます。
興味が、ありましたらお付き合いください( ̄∇ ̄*)ゞ


設置工事が、数百万円になる太陽光発電。
異業種からの参入が、本当に多いですね!

(この場合の異業種とは、建築工事に携わっていない業種です。)


当社でもメーカーの研究や施工上の問題点などを、
一つ一つ解決しながら、よりよい施工方法で、設置しています。
(実は、太陽光の施工方法は、各メーカーさんの仕様書で決められています。
ただし、それは最低必要な工事のため、手を加えればいくらでも施工品質がアップします。
しかし、ここは建築工事に携わっていないとわからない部分です)



太陽光のパネルは、メーカーさんで作りますので、
どこの会社で購入されても、基本的に同じです。
同じメーカーであれば、価格の安い方に気持ちは動きますよね。
(私も、そうですから・・・^^)


ただし、(ただしが多いですね(^^ゞ)施工部材のチョイスに実は、差が出てきます。
同じように見える部材でも、少しずつ性能が違います。
(ここは、分かる人にしかわからない部分です)



ネットで太陽光発電と、入力すると、ズラーーート。
出るわ、出るわ・・・。

とても全てを見ることができませんが、
大体同じような事が書かれています。


中には、『えー!!嘘だろう〜』って事も書かれていますよ。
きっと、書いてる人も知らないんでしょうね。


すべての情報を、信じてしまうのは危険です。


ただ、施工について書いてる業者さんは、本当に少ないです。
太陽光は、長く使うものだから、実はこの施工方法が、
1番大事なのにね。


写真も無くあまり長くなると、見る気がしませんよねヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
我が家の、三毛猫さくらをごらんください。

さくら

太陽光で1番大切な施工方法については、次回へつづく・・・。


座板加工

当社加工場にて、床板の加工作業中です。
大工さんが、1枚1枚木のくせ等を確かめながら、加工していきますので
安心できます。

もちろん施工も、基本本人が行います。


打設コンクリート

床下の湿気が気になるお宅。
床下に防湿コンクリートを打設しました。

防湿コンクリートとは、ビニールシートを敷いた上に
コンクリートを打ち込み、地面からの湿気が床上に上がってこないように
するコンクリート工法です。

これで、床下に湿気が上がってきて、木材が腐ったりすることも
回避できます。

床下にまんべんなく良質なコンクリートを流し込む為に、
写真のような、ゾウの鼻の様な機械を使います。




お客様と打ち合わせ終了~
10時すぎから、気がつけば1時半。
ビックリしました(^-^;

けれども、時間に遅れてしまった私を
温かく迎えてくださり、本当に素敵な
お客様です。

最後には、『泊まりますか?』とまで...
ありがとうございます。

今日は気持ち良く帰れます\(^o^)/


打ち合わせに行ってきます。


新聞チラシに入っている、住宅会社の間取りプラン。
方位の入っているものを、何気なくチェックしてみると
家相や鬼門等が、まるで無視されたプランも結構多いですね〜

最近の若いお客様は、あまり気にされない方も多いようですが
せめて、鬼門くらいはチェックしたほうが良いのでは・・・
と思ったりします。


しかしながら、考えすぎると逆に使い勝手が悪くなったりします。
全てを100%クリアするプランはなかなか難しいかもしれませんけどね・・・。


使い勝手の良い間取りが良い家だったりもします。


家相等が、気になる方がいらっしゃればご相談ください。
ベストはアドバイス・ご提案をさせていただきます。


夜ふかしが過ぎると、健康診断に引っかかるよ!とご忠告いただきました
方もいらっしゃいます。ありがとうございます。


引っかからない程度に頑張りますよ〜ヽ(*⌒∇⌒*)ノ

| 日記 | comments(0) | - | - | by 松崎隆利

| 1/4PAGES | >>
カレンダー
S M T W T F S
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
<< May 2012 >>
最新記事
コメント
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索
mobile
qrcode
others


ページトップへ戻る